

Sun, Jun 08
|鎌倉市
【鎌倉逍遥塾〜日本型リベラルアーツの探求〜】第2回「鎌倉 極楽寺を創建した忍性の生き方」と「古代ギリシャの政治と宗教」から考える、政治と宗教のあり方とは?」
現代社会の分断が深まる中、過去の知恵から学ぶことが求められています。古代ギリシャでは神話と民主政が交錯し、多様な価値観を受け入れながら社会が築かれました。一方、日本では八百万の神々の概念が根付き、鎌倉時代には武士政権とともに仏教や神道が融合しました。本勉強会では、アリストテレスの思想を学ぶ「東京逍遥塾」の塾長、元岡山大学副学長の荒木勝氏を迎え、鎌倉の極楽寺を創建した忍性の政治と宗教の関わりを古代ギリシャと比較し、現代に活かす可能性を探求します。
Time & Location
Jun 08, 2025, 4:30 PM – 6:30 PM
鎌倉市, 日本、〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目10−5 鎌倉生涯学習センター
Guests
About the event
【鎌倉逍遥塾〜 日本型リベラルアーツの探求〜】 第2回「鎌倉 極楽寺を創建した忍性の生き方」と「古代ギリシャの政治と宗教」から考える、政治と宗教のあり方とは?」
3月に開催された第1回講演会では、多くの皆様にご参加いただき、「極楽寺の忍性」と「古代ギリシャの宗教と政治」をテーマに、熱量ある対話が繰り広げられました。
今回は、そこで扱いきれなかった後半部分に焦点を当て、「政治と宗教が交差する場としての都市」というテーマをさらに掘り下げます。
鎌倉を拠点とした宗教家・忍性は、貧者救済と公共の福祉を担った稀有な存在です。彼の生き方に込められた「宗教と政治の接点」を、アリストテレス政治哲学や古代ギリシャのポリス的世界観と照らし合わせることで、現代に活きる叡智が浮かび上がってきます。
✅ 今回は3つの魅力が融合します!
🌀 学びの深化(16:30〜18:30) 前回に続き登壇する岡山大学名誉教授・荒木勝先生による講演。 忍性の思想と古代ギリシャの宗教・政治をさらに立体的に読み解き、私たち自身の「社会とのかかわり方」や「霊性と公共性の融合」について問い直します。